お電話での問合せは075-872-4060
余白
  1. HOME
  2.  > SEO対策
  3.  > SEO対策スパム

SEO対策スパム

SEO対策スパム
SEO対策スパムとは検索結果で上位表示させることだけを目的に不正な方法(=検索エンジンのアルゴリズムの悪用)でホームページ制作を行い、検索結果の制度を低下させることをいいます。

検索エンジン<SEO>スパムとは

 ・背景と同色のテキストで文章を記述する
  例えば、白い背景に白い文字で文章を作成する。
  また人の目には識別ができない背景との近似色もスパムとみなされます。


 ・人の目では認識できない小さな文字で記述する
  人の目では認識できませんがスパイダーは認識します。
  当然HTMLソースを見ると簡単に判別できます。


 ・フレームページを使用していないのに<noframes>タグを使用する
  フレームを使用しているサイトは問題ありません。


 ・大量のキーワードの羅列
  上位表示させたいキーワードを<meta>タグや<title>タグなどに繰返し記述。
  <title>タグや<keyword>タグなどを2回以上記述しているとスパムとみなされます。


 ・スパイダーにだけ認識させるクローキング
  検索エンジン用に最適化されたページと人が見るページが2つ存在する。
  検索エンジン用のページはテキストだけで制作され最適化されています。


 ・転送の仕組みを悪用したリダイレクト
  上位表示されるようにキーワードを埋め込んだテキストだけのページを制作します。
  そのページにアクセスがあった場合、自動的に本サイトに転送するようになっています。
  リダイレクトには<Refresh>タグ,JavaScrip,Flash,PHPなどによるスパムもあります。


 ・ドアウェイページ
  Webサイトの入り口となる検索エンジン対策のためだけのページを複数制作します。
  制作したページをたくさん検索エンジンに登録します。
  自動転送のリダイレクトと組合わせて利用されることがよくあります。


 ・フェイクコピーリスティング
  上位表示したいキーワードで既に上位表示されているサイトのHTMLソースをコピー。
  コピーしたHTMLソースを自分のページで利用する。
  この行為はスパムだけでなく著作権の侵害にあたります。絶対にやってはいけません。


 ・隠しリンク
  人の目では見えないほどの大きさでリンクを設定する。


 ・リンクファーム
  ページランクを上げることだけを目的として相互リンクを張る行為です。
  

 ※スパイダー(Spider)
   インターネット上のWebサイトを巡回してWebページデータを収集するソフトウェア
このページの先頭に戻る